重点検討課題を中心とした議論の紹介

「重点検討課題」とは

 地震予知連絡会では,地震予知研究にとって特に検討すべき課題を「重点検討課題」として選定して,毎回の定例会で集中的に検討しています.
 ここでは,これまでの重点検討課題で議論されたことを中心にまとめましたので紹介します.

 東北地方太平洋沖地震が起き,これまでの地震学ではまだまだわからないことが多いことが明らかになりました.しかし,今後も様々な観測結果からわかることをひとつずつ増やしていき,地震予知研究を進めていくことが地震予知連絡会の使命だと考えております.

 目次

1.地震予知連絡会と「重点検討課題」

  1.1 「重点検討課題」のテーマ
  1.2 プレート境界を対象とした「重点検討課題」
  1.3 地震発生の予測実験の試行に関する「重点検討課題」
  1.4 その他の「重点検討課題」

2.プレート境界を対象とした「重点検討課題」

  2.1 概観
  2.2 プレート境界のモニタリング
  2.3 東北地方太平洋沖地震震源域のプレート境界
  2.4 南海トラフ・南西諸島海溝
  2.5 千島海溝
  2.6 相模トラフ周辺・首都圏直下
  2.7 日本海東縁部
  2.8 世界の巨大地震・津波
  2.9 千島海溝・北海道東方沖と三陸北部における巨大地震

3.地震発生の予測実験の試行に関する「重点検討課題」

  3.1 地震活動と予測モデル
  3.2 地震の短期予測の現状と評価
  3.3 物理モデルに基づいた地震発生予測研究
  3.4 地震・津波即時予測とリアルタイムモニタリング
  3.5 地震発生予測の評価について
  3.6 モニタリングと予測手法

4.その他の「重点検討課題」

  4.1 内陸地震のモニタリング
  4.2 内陸で発生する地震について
  4.3 地震波干渉法
  4.4 日本列島の長期広域変動について
  4.5 東北地方太平洋沖地震がもたらす広域地殻活動
  4.6 余効変動と粘弾性−日本列島広域地殻活動予測に向けて−
  4.7 兵庫県南部地震から20年の内陸地震の研究
  4.8 平成28年(2016年)熊本地震
  4.9 地震と水
  4.10 西南諸島域の地殻活動
  4.11 西南日本日本海側の地殻活動

5.用語集・リンク集

  5.1 用語集
  5.2 リンク集

 更新情報

2019.10.02 「西南日本日本海側の地殻活動」(第223回重点検討課題)を4章に追加 NEW!
2019.10.02 「西南諸島域の地殻活動」(第222回重点検討課題)を4章に追加 NEW!
2019.04.19 「予測実験の試行05」(第221回重点検討課題)を3章に追加
2019.04.19 「予測実験の試行05」(第221回重点検討課題)を2章に追加
2018.10.30 「千島海溝・北海道東方沖と三陸北部における巨大地震」(第220回重点検討課題)を2章に追加
2018.08.28 「地震と水」(第219回重点検討課題)を4章に追加
2018.02.27 「熊本地震で見えてきた課題」(第218回重点検討課題)を4章に追加
2017.12.08 「予測実験の試行04」(第217回重点検討課題)を3章に追加
2017.09.08 「首都圏直下地震」(第216回重点検討課題)を2章に追加

2019.10.02 更新