1-1 |
日本とその周辺の地震活動(2018年5月〜10月)(気象庁) PDF[918KB] |
1-2 |
日本周辺における浅部超低周波地震活動(2018年5月〜10月)(防災科研) PDF[2MB] |
1-3 |
日本全国の地殻変動(地理院) PDF[12.6MB] |
1-4 |
全国GNSS観測点のプレート沈み込み方向の位置変化(気象研) PDF[802KB] |
2-1 |
北海道地方とその周辺の地震活動(2018年5月〜10月)(気象庁) PDF[1.8MB] |
2-2 |
平成30年北海道胆振東部地震(気象庁・気象研) PDF[5.3MB] |
2-3 |
平成30年北海道胆振東部地震:震源分布と初動解(防災科研) PDF[1.2MB] |
2-4 |
Double-Difference法による2018年9月6日胆振東部地震の震源分布(防災科研) PDF[2.7MB] |
2-5 |
三次元地震波速度構造により再決定した平成30年胆振東部地震周辺の震源分布(防災科研) PDF[754KB] |
2-6 |
北海道地方の地殻変動(地理院) PDF[4.9MB] |
2-7 |
北海道胆振東部地震の余震活動の特徴について(統数研・地震研) PDF[1MB] |
3-1 |
東北地方とその周辺の地震活動(2018年5月〜10月)(気象庁) PDF[4.8MB] |
3-2 |
東北地方の地殻変動(地理院) PDF[7.9MB] |
3-3 |
日本海溝沿いの海底地殻変動観測結果(海上保安庁) PDF[1MB] |
4-1 |
関東・中部地方とその周辺の地震活動(2018年5月〜10月)(気象庁) PDF[12.1MB] |
4-2 |
房総半島沖スロースリップイベント(2018年6月)(防災科研) PDF[704KB] |
4-3 |
2018年5月25日長野県北部の地震(防災科研) PDF[1MB] |
4-4 |
2018年5月6日鳥島近海で発生した地震(MJMA 5.7)による津波 —S-net・DONETによる水圧変動観測—(防災科研) PDF[1.1MB] |
4-5 |
関東甲信地方の地殻変動(地理院) PDF[5.2MB] |
4-6 |
神奈川県西部地域の地下水位観測結果(2018年5月〜2018年10月)(温泉地学研・産総研) PDF[906KB] |
5-1 |
伊豆地方の地殻変動(地理院) PDF[9.8MB] |
6-1 |
東海地方の地殻変動(地理院) PDF[11.4MB] |
6-2 |
東海・南関東地域におけるひずみ観測結果(2018年5月〜10月)(気象庁・気象研) PDF[4.9MB] |
6-3 |
長期的ゆっくり滑りと静岡県中西部地殻内地震活動(気象研・気象庁) PDF[715KB] |
6-4 |
東海・紀伊半島・四国における短期的スロースリップイベント(2018年5月〜2018年10月)(産総研・防災科研) PDF[51.1MB] |
6-5 |
東海・関東・伊豆地域における地下水等観測結果(2018年5月〜2018年10月)(58)(産総研) PDF[2.9MB] |
7-1 |
松代における地殻変動観測(2018年5月〜10月)(気象庁) PDF[625KB] |
7-2 |
岐阜県東部の活断層周辺における地殻活動観測結果(2018年5月〜2018年10月)(産総研) PDF[723KB] |
8-1 |
近畿・中国・四国地方とその周辺の地震活動(2018年5月〜10月)(気象庁) PDF[986KB] |
8-2 |
2018年6月18日 大阪府北部の地震(気象庁) PDF[5.6MB] |
8-3 |
2018年6月18日大阪府北部の地震:初動解の分布(防災科研) PDF[532KB] |
8-4 |
Double-Difference法による2018年6月18日大阪府北部の地震の震源分布(防災科研) PDF[3.9MB] |
8-5 |
2018年6月18日大阪府北部の地震による高周波エネルギー輻射量(防災科研) PDF[746KB] |
8-6 |
GNSS観測による大阪府北部の地震(M6.1)の地殻変動(京大防) PDF[613KB] |
8-7 |
近畿北部の地震活動 〜丹波山地の微小地震活動と2018年6月18日大阪府北部の地震〜(京大防) PDF[952KB] |
8-8 |
2018年6月18日大阪府北部の地震の震源域周辺のSentinel-1干渉解析結果(京大防) PDF[6.4MB] |
8-9 |
近畿地方の地殻変動(地理院) PDF[13.9MB] |
8-10 |
南海トラフ周辺の地殻活動(2018年5月〜10月)(気象庁) PDF[6.5MB] |
8-11 |
南海トラフ周辺における最近の傾斜変動(2018年5月〜2018年10月)(防災科研) PDF[3.1MB] |
8-12 |
南海トラフ沿いの海底地殻変動観測結果(海上保安庁) PDF[731KB] |
8-13 |
南海トラフ沿いの長期的スロースリップの客観検知(気象研) PDF[674KB] |
8-14 |
内陸部の地震空白域における地殻変動連続観測(気象研) PDF[1.1MB] |
8-15 |
地殻活動総合観測線最近1年 / 近畿の20年の観測結果(京大防) PDF[562KB] |
8-16 |
紀伊半島〜四国の歪・傾斜・地下水観測結果(2018年5月〜2018年10月)(産総研) PDF[6.7MB] |
8-17 |
近畿地域の地下水位・歪観測結果(2018年5月〜2018年10月)(産総研) PDF[1MB] |
8-18 |
2018年大阪北部及び胆振地方の地震に対するリアリタイム余震確率予測(東大・統数研・防災研・京大) PDF[794KB] |
9-1 |
西南日本における深部低周波微動活動 (2018年5月〜2018年10月)(防災科研) PDF[4.8MB] |
9-2 |
中国・四国地方の地殻変動(地理院) PDF[2.9MB] |
9-3 |
西南日本における短期的スロースリップイベント (2018年5月〜2018年10月)(防災科研) PDF[695KB] |
9-4 |
鳥取県・岡山県・島根県における温泉水変化(2018年5月〜2018年10月)(鳥取大・産総研) PDF[608KB] |
10-1 |
九州地方とその周辺の地震活動(2018年5月〜10月)(気象庁) PDF[1.3MB] |
10-2 |
沖縄地方とその周辺の地震活動(2018年5月〜10月)(気象庁) PDF[1.6MB] |
10-3 |
九州・沖縄地方の地殻変動(地理院) PDF[2MB] |
11-1 |
世界の地震活動(2018年5月〜10月)(気象庁) PDF[2.6MB] |
11-2 |
インドネシア・ロンボク島の地震(地理院) PDF[875KB] |
11-3 |
インドネシア・スラウェシ島の地震(地理院) PDF[1.2MB] |
12-1 |
第220回地震予知連絡会 重点検討課題「千島海溝・北海道東方沖と三陸北部における巨大地震」概要(地震研) PDF[446KB] |
12-2 |
地震調査委員会の「千島海溝沿いの地震活動の長期評価(第三版)」について(地震研) PDF[488KB] |
12-3 |
千島・日本海溝沿いの超巨大地震履歴(産総研) PDF[925KB] |
12-4 |
北海道東方沖の相対的地震活動度の静穏化と現状(振興会) PDF[1.4MB] |
12-5 |
日本海溝海底地震津波観測網(S-net)の概要と地震検知能力(防災科研) PDF[753KB] |
12-6 |
日本海溝地震発生帯の地下構造とその地震学的意義(海洋研究開発機構) PDF[729KB] |
12-7 |
第221回地震予知連絡会重点検討課題「予測実験の試行05」の概要(気象研) PDF[397KB] |
12-8 |
群発的地震活動を前震活動と仮定して行う本震の発生予測手法:最近の活動事例による検証(4)(気象研) PDF[791KB] |
12-9 |
沖縄地方の繰り返し地震及び東北地方太平洋沖地震の余震活動(予測と実際の発生状況の比較検証)(気象研) PDF[979KB] |
12-10 |
CSEP参加グループによる予測手法:予測と実際の活動の比較検証 (3)(地震研) PDF[1.1MB] |
12-11 |
スロー地震と巨大地震(地震研) PDF[680KB] |
12-12 |
北海道東方沖の地震活動の相対的静穏化を受けた他の物理量変化の検討(海洋研究開発機構) PDF[959KB] |