To English
-Skip to main content-
トップ
概要
地震予知連絡会について
地震に関する調査研究体制
地震予知連絡会運営要綱
地震予知連絡会委員名簿
第25期 委員名簿
第25期 東日本部会委員
第25期 中日本部会委員
第25期 西日本部会委員
第25期 重点検討課題運営部会委員
関係機関
国立大学法人など
国の機関・独立行政法人の機関
その他
活動報告
最新 第221回
2018年
第221回
第220回
第219回
第218回
2017年
第217回
第216回
第215回
第214回
2016年
第213回
第212回
第211回
第210回
2015年
第209回
第208回
第207回
第206回
2014年
第205回
第204回
第203回
第202回
2013年
第201回
第200回
第199回
第198回
2012年
第197回
第196回
第195回
第194回
2011年
第193回
第192回
第191回
第190回
第189回
2010年
第188回
第187回
第186回
第185回
2009年
第184回
第183回
第182回
第181回
第180回
2008年
第179回
第178回
第177回
東日本部会
第176回
2007年
第175回
第174回
第173回
第172回
第171回
2006年
第170回
第169回
第168回
第167回
2005年
第166回
第165回
第164回
第163回
第162回
2004年
第161回
第160回
第159回
第158回
第157回
第156回
2003年
第155回
第154回
第153回
特定部会
第152回
第151回
第150回
2002年
強化地域部会2002
第149回
第148回
第147回
第146回
2001年
第145回
第144回
強化地域部会2001
第143回
第142回
第141回
2000年
第140回
第139回
第138回
強化地域部会2000
第137回
第136回
1999年
第135回
第134回
第133回
第132回
第131回
1998年
第130回
第129回
第128回
第127回
1997年
第126回
第125回
第124回
第123回
第122回
1996年
第121回
第120回
第119回
第118回
1995年
第117回
強化地域部会1995
第116回
第115回
第114回
第113回
会報
最新 第99巻
既刊会報閲覧
会報の著作権
投稿規程及び電子化作成要領
購入に関する問い合わせ先
地域部会
地域部会報告
著作権
歩み
発足から30年間の活動
この10年間の活動
この10年の主な地震及び地殻活動
おしらせ
次回:平成31年2月22日
開催予定
会場までのアクセス
重点
重点検討課題を中心とした議論の紹介
1 地震予知連絡会と「重点検討課題」
2 プレート境界を対象とした「重点検討課題」について
3 地震発生の予測実験の試行に関する「重点検討課題」
4 その他の「重点検討課題」
5 用語集・リンク集
3.11リンク
SAR解析WG
地震予知連絡会トップページ
>>
会報
>> 第90巻
地震予知連絡会の会報
<<< PREV
NEXT >>>
会報 第90巻
1-1
日本とその周辺の地震活動(2012年11月〜2013年4月)(気象庁)
PDF[2275KB]
1-2
日本周辺における浅部超低周波地震活動(2012年11月〜2013年4月)(防災科研)
PDF[2034KB]
1-3
日本全国の地殻変動(地理院)
PDF[4317KB]
1-4
海上保安庁による GPS地殻変動監視観測(海上保安庁)
PDF[1836KB]
1-5
海溝と直交する方向の全国の基線長変化(気象研)
PDF[1404KB]
2-1
北海道地方とその周辺の地震活動(2012年11月〜2013年4月)(気象庁)
PDF[6709KB]
2-2
時空間非定常 BPTモデルと北日本太平洋沖沈み込み帯の小繰り返し地震(1993.7.15 - 2011.3.10)の解析例(1)(統数研・東北大)
PDF[2028KB]
2-3
時空間非定常 BPTモデルによる北日本太平洋沖沈み込み帯の小繰り返し地震(1993.7.15 - 2011.3.10)の解析例(2)−特に主要地震の前と後の変化について−(統数研・東北大)
PDF[3789KB]
2-4
2013年2月2日十勝地方中部の地震(防災科研)
PDF[1591KB]
2-5
2013年2月2日十勝地方中部の地震―その発生機構とテクトニクス的背景―(防災科研)
PDF[1859KB]
2-6
北海道地方の地殻変動(地理院)
PDF[8747KB]
2-7
沈み込む海洋プレートの変形を考慮したプレート境界面上での相対運動速度の推定(名古屋大)
PDF[1946KB]
3-1
東北地方とその周辺の地震活動(2012年11月〜201 3年4月)(気象庁)
PDF[20343KB]
3-2
東北地方太平洋沖地震の余震活動(2011.3.11 - 2013.2.2)(統数研)
PDF[2585KB]
3-3
東北地方の地殻変動(地理院)
PDF[24993KB]
3-4
東北地方太平洋沖地震後の海底地殻変動観測結果(海上保安庁・東北大)
PDF[2148KB]
4-1
関東・中部地方とその周辺の地震活動(2012年11月〜 2013年4月)(気象庁)
PDF[16037KB]
4-2
関東甲信地方の地殻変動(地理院)
PDF[2860KB]
4-3
関東地方の GEONET観測網による地殻変動(2010年6月〜2013年6月)(防災科研)
PDF[1584KB]
4-4
関東・東海地域における最近の傾斜変動(2012年11月〜2013年4月)(防災科研)
PDF[1683KB]
4-5
神奈川県西部地域の地下水位観測結果(2012年11月〜2013年4月)(温泉地学研・産総研)
PDF[1705KB]
5-1
2013年 1月以降の箱根山の地震活動(温泉地学研)
PDF[1690KB]
5-2
伊豆地方の地殻変動(地理院)
PDF[10562KB]
5-3
伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院と防災科研のGNSS観測網による地殻変動観測(2011年9月〜2013年6月)(防災科研)
PDF[2082KB]
5-4
三宅島近海の地震(M6.2)後の海底地殻変動観測結果(海上保安庁)
PDF[2217KB]
6-1
東海地域とその周辺地域の地震活動(2012年11月〜 2013年4月)(気象庁)
PDF[9245KB]
6-2
東海・紀伊半島・四国における短期的スロースリップイベント(2012年11月〜2013年4月)(産総研・防災科研)
PDF[4552KB]
6-3
東海地方の地殻変動(地理院)
PDF[12650KB]
6-4
東海・南関東地域におけるひずみ観測結果(2012年11月〜2013年4月)(気象庁)
PDF[7215KB]
6-5
富士川・駿河湾地方における地殻変動観測(その37)(地震研)
PDF[1768KB]
6-6
東海・関東・伊豆地域における地下水等観測結果(2012年11月〜2013年4月)(47)(産総研)
PDF[8254KB]
7-1
北陸・中部地方の地殻変動(地理院)
PDF[1161KB]
7-2
弥彦地殻変動観測所における傾斜観測(1967-2012)(地震研)
PDF[1150KB]
7-3
松代における地殻変動観測(2012年11月〜2013年4月)(気象庁)
PDF[1530KB]
7-4
岐阜県東部の活断層周辺における地殻活動観測結果(2012年11月.2013年4月) (産総研)
PDF[1546KB]
8-1
近畿・中国・四国地方とその周辺の地震活動(2012年 11月〜2013年4月)(気象庁)
PDF[4579KB]
8-2
2013年4月13日淡路島付近の地震(M6.3)について(京大防・九州大・地震研)
PDF[1901KB]
8-3
2013年4月13日淡路島付近の地震(M6.3)までに至る兵庫県南部地震の余震活動などの異常変化ついて(統数研)
PDF[2231KB]
8-4
2013年4月13日淡路島付近の地震(防災科研)
PDF[2496KB]
8-5
近畿地方の地殻変動(地理院)
PDF[5458KB]
8-6
内陸部の地震空白域における地殻変動連続観測(気象研)
PDF[1688KB]
8-7
地殻活動総合観測線最近 1年 / 近畿の10年の観測結果(京大防)
PDF[1640KB]
8-8
近畿地域の地下水位・歪観測結果(2012年11月〜2013年4月)(産総研)
PDF[2505KB]
8-9
紀伊半島〜四国の歪・傾斜・地下水観測結果(2012年11月〜2013年4月)(産総研)
PDF[7959KB]
8-10
2013年4月1 3日淡路島付近の地震(M6.3)に伴う水位・歪変化(産総研)
PDF[1752KB]
8-11
2013年4月1 3日の淡路島付近の地震の震源域付近の地質(産総研)
PDF[1356KB]
9-1
西南日本における深部低周波微動活動((2012年11月〜2013年4月)(防災科研)
PDF[4508KB]
9-2
中国・四国地方の地殻変動(地理院)
PDF[2063KB]
9-3
西南日本における短期的スロースリップイベント (2012年11月〜2013年4月)(防災科研)
PDF[1295KB]
9-4
鳥取県・岡山県・島根県における温泉水・地下水変化(2012年11月〜 2013年4月)(鳥取大学・産総研)
PDF[1165KB]
10-1
九州地方とその周辺の地震活動(2012年11月〜2013年4月)(気象庁)
PDF[3585KB]
10-2
沖縄地方とその周辺の地震活動(2012年11月〜2013年4月)(気象庁)
PDF[2077KB]
10-3
九州・沖縄地方の地殻変動(地理院)
PDF[2007KB]
11-1
その他の地域の地震活動(2012年11月〜2013年4月)(気象庁)
PDF[1209KB]
11-2
世界の地震活動(2012年11月〜2013年4月)(気象庁)
PDF[18159KB]
11-3
GNSS観測から推定される短期的 SSEの断層モデル(地理院)
PDF[2846KB]
11-4
測地 VLBI観測(国際・国内超長基線測量)(地理院)
PDF[1814KB]
12-1
第198回地震予知連絡会重点検討課題 「東北地方太平洋沖地震に関する検討(まとめ)」概要(東北大)
PDF[534KB]
12-2
断層すべり特性の深さ依存について(筑波大)
PDF[907KB]
12-3
地殻変動観測からの描像と展望 (東北大)
PDF[1381KB]
12-4
2011 年東北地方太平洋沖地震―津波観測からの描像と展望(地震研)
PDF[1163KB]
12-5
地震断層のイメージングと地震に伴う構造変化(海洋研究開発機構)
PDF[3171KB]
12-6
2011年東北地方太平洋沖地震前に見られた前兆的現象(気象研)
PDF[1417KB]
12-7
考えられるモデルのレビュー(京 大)
PDF[930KB]
12-8
第199回地震予知連絡会重点検討課題「日本海で発生する地震と津波」概要(北海道大)
PDF[1008KB]
12-9
最新の陸域構造調査結果(地震研)
PDF[3423KB]
12-10
日本海東縁地震発生帯と地下構造の関係(海洋研究開発機構)
PDF[2781KB]
12-11
日本海東縁及び新潟-神戸ひずみ集中帯での地殻変動観測結果(京大防)
PDF[1116KB]
12-12
日本海の地形・地質調査から分かる活断層(産総研)
PDF[7267KB]
12-13
日本海東縁の古津波堆積物(北海道大)
PDF[762KB]
12-14
日本海沿岸での過去の津波災害(地震予知振興会)
PDF[5002KB]