1-1 |
北海道とその周辺の地震活動(1976年6月20日〜1977年4月30日)(北大) PDF[805KB] |
1-2 |
1973年根室半島沖地震後の北海道東南部における地殼垂直変動(地理院) PDF[765KB] |
1-3 |
北海道幌延地区の地殼水平歪(地理院) PDF[663KB] |
2-1 |
東北地方及びその周辺の微小地震活動(1976年11月〜1977年4月)(東北大) PDF[895KB] |
2-2 |
青森県脇野沢付近の地震について(気象庁) PDF[720KB] |
3-1 |
鹿島灘南部(九十九里浜沖)の海底地形,地質構造について(速報)(水路部) PDF[930KB] |
3-2 |
首都圏精密変歪測量結果(地理院) PDF[770KB] |
3-3 |
東京とその周辺の上下変動(地理院) PDF[807KB] |
3-4 |
多摩川下流域での上下変動(2)(地理院) PDF[687KB] |
3-5 |
油壷,鋸山における地殼変動観測(その7)(震研) PDF[768KB] |
3-6 |
油壷の上下変動について(地理院) PDF[770KB] |
3-7 |
嘉永6年2月2日の小田原地震(震研) PDF[769KB] |
3-8 |
伊豆半島の重力変化(Ⅲ)(震研) PDF[691KB] |
3-9 |
伊豆半島東部の地震活動について(3)(気象庁) PDF[695KB] |
3-10 |
伊豆半島東部の群発地震(1976年11月−1977年5月)(震研) PDF[888KB] |
3-11 |
伊豆半島東部地域における全磁力観測(2)(震研) PDF[899KB] |
3-12 |
伊豆半島東部地域における地下水中のラドンおよび溶存ガス含有量の変化(地質調) PDF[914KB] |
3-13 |
伊豆半島中部の地殼変動(3)(地理院) PDF[916KB] |
3-14 |
自噴泉(中伊豆町)の温度変化と地震との関係(京大) PDF[753KB] |
3-15 |
東伊豆沖(相模湾南西部)の海底地形・地質構造について(速報)(水路部) PDF[989KB] |
4-1 |
岡部地殻活動観測施設(防災セ) PDF[881KB] |
4-2 |
東海地方の地震活動について(気象庁) PDF[818KB] |
4-3 |
東海地方の地殻変動(地理院) PDF[933KB] |
4-4 |
埋込式歪計による東海地区の観測結果について(気象庁) PDF[713KB] |
4-5 |
水平限界歪について(地理院) PDF[662KB] |
4-6 |
新潟地方G.D.P.高精度トラバース測量結果(地理院) PDF[666KB] |
4-7 |
上宝における地殻変動と地球潮汐歪の観測(2)(防災研) PDF[748KB] |
4-8 |
跡津川断層における光波測量結果(1971〜1976)(防災研) PDF[828KB] |
4-9 |
びわ湖水位の解析と旧逢坂山墜道における地下水位の観測(京大) PDF[712KB] |
4-10 |
尾張及び志摩半島一次基準点測量結果(地理院) PDF[722KB] |
4-11 |
1977年1月の和歌山付近の地震群発について(気象庁) PDF[777KB] |
4-12 |
和歌山地方の上下変動(地理院) PDF[759KB] |
4-13 |
中国東部・近畿北部・北陸地域における地震活動(1976年7月〜1976年12月)(防災研) PDF[785KB] |
4-14 |
小地震のプリカーサーについて(京大) PDF[644KB] |
5-1 |
山崎断層安富観測点における伸縮変化の連続観測(第2報)(防災研) PDF[650KB] |
5-2 |
山崎地区の水平変動(地理院) PDF[736KB] |
5-3 |
1977年5月2日の島根県中部の地震について(気象庁) PDF[1MB] |
5-4 |
出雲地方の上下変動(地理院) PDF[684KB] |
5-5 |
四国地方の地震活動(地理院) PDF[810KB] |
5-6 |
松山地方の地殻変動(2)(震研) PDF[692KB] |
6-1 |
九州南岸沖の海底地形・地質構造(水路部) PDF[830KB] |
6-2 |
九州中部地方の上下変動(地理院) PDF[849KB] |
7-1 |
新たに収集した地震関係古文書(Ⅰ)(震研) PDF[1.1MB] |
7-2 |
破壊的地震に関する地震予知情報の実際的分類(東工大) PDF[1.1MB] |