1-1 |
北海道天塩郡豊富町に発生した群発地震(北大) PDF[409KB] |
1-2 |
北海道東部の弟子屈地域と根室地域における光波測量による地殼変動観測(1)(北大) PDF[600KB] |
1-3 |
1976年1月網走郡津別町局地地震(北大) PDF[568KB] |
1-4 |
北海道内陸部の浅発地震活動について(気象庁) PDF[809KB] |
2-1 |
東北地方及びその周辺の微小地震活動(1975年11月〜1976年4月)(東北大) PDF[756KB] |
2-2 |
東北地方の上下変動(地理院) PDF[409KB] |
2-3 |
三陸南部地域の精密重力測定(緯度観) PDF[394KB] |
2-4 |
岩手県沖の地震活動について(気象庁) PDF[510KB] |
3-1 |
房総半島における全磁力くり返し測量:1968−1976(震研) PDF[965KB] |
3-2 |
房総南方沖および南東沖の地震活動について(気象庁) PDF[872KB] |
3-3 |
房総沖の海底地形と地質構造について(水路部) PDF[1MB] |
3-4 |
夢の島爆破実験報告(第1回,第3回爆破によるP波走時の比較)(震研) PDF[944KB] |
3-5 |
安政2年江戸地震の新史料(震研) PDF[1MB] |
3-6 |
川崎における微小地震観測(防災セ) PDF[959KB] |
3-7 |
多摩川下流域での地殼変動(2)(地理院) PDF[785KB] |
3-8 |
川崎付近における地震波速度変化の観測(第1回,第2回扇島爆破実験)(地質調) PDF[867KB] |
3-9 |
川崎市とその周辺地域における重力変化(Ⅲ)(震研) PDF[635KB] |
3-10 |
川崎隆起域における深層地下水調査(1)(震研) PDF[868KB] |
3-11 |
三浦半島北部および富士山周辺の地殼水平歪(地理院) PDF[750KB] |
3-12 |
最近の三浦半島の垂直変動(地理院) PDF[745KB] |
3-13 |
伊豆半島北東部の群発地震(2)(震研) PDF[696KB] |
3-14 |
伊豆半島中部の地殼変動(地理院) PDF[906KB] |
3-15 |
伊豆半島東部の地震活動について(気象庁) PDF[809KB] |
3-16 |
東伊豆地域の火山活動のアセスメント−東伊豆の群発地震・地殻変動に関連して−(震研) PDF[838KB] |
3-17 |
伊豆半島の重力変化(震研) PDF[850KB] |
3-18 |
伊豆半島北東部の光波測量(震研) PDF[737KB] |
3-19 |
BM9338周辺の重力異常(静大) PDF[806KB] |
3-20 |
爆破地震による地震波速度変化の観測−第6回〜第9回実験結果概報−(地質調) PDF[747KB] |
3-21 |
伊豆半島,駿河湾周辺地域の地下構造(名大) PDF[717KB] |
4-1 |
佐渡弥彦地方の地殼変動(5)−佐渡海峡における最近の地震活動−(震研) PDF[401KB] |
4-2 |
信越地方の地震について(気象庁) PDF[548KB] |
4-3 |
松代群発地震の近年における活動状況(気象庁) PDF[576KB] |
4-4 |
駿河湾周辺の微小地震活動(名大) PDF[475KB] |
4-5 |
東海地方における地磁気全磁力測量(第2報)(震研) PDF[688KB] |
4-6 |
松代における歪の永年変化と東海地方5ケ所の埋込式歪計の観測結果(気象庁) PDF[523KB] |
4-7 |
豊橋菱形基線場の再測定(地理院) PDF[527KB] |
4-8 |
犬山および三河における地殼変動観測(続報)(名大) PDF[518KB] |
4-9 |
恵那地区の地殼水平歪(地理院) PDF[409KB] |
5-1 |
琵琶湖周辺の地殻活動(その2)(琵琶湖周辺地殼活動研究グループ) PDF[461KB] |
6-1 |
九州西岸沖の海底地形・地質構造・地磁気異常(水路部) PDF[738KB] |
6-2 |
男女海盆付近の活断層について(水路部) PDF[356KB] |