1-1 |
日本とその周辺の地震活動(2003年11月〜2004年4月)(気象庁) PDF[431KB] |
1-2 |
全国の地殻変動(地理院) PDF[47.2MB] |
1-3 |
海上保安庁によるGPS地殻変動監視観測(海洋情報部) PDF[836KB] |
2-1 |
北海道地方とその周辺の地震活動(2003年11月〜2004年4月)(気象庁) PDF[691KB] |
2-2 |
北海道地方の地殻変動(地理院) PDF[28.4MB] |
2-3 |
帯広における絶対重力測定(地理院) PDF[54KB] |
2-4 |
斜里岳付近の地震活動(2004年4月−5月)(北大) PDF[5.2MB] |
2-5 |
北海道東部の内陸地震活動(防災科研) PDF[223KB] |
2-6 |
海底地震観測による2003年十勝沖地震の余震分布(震研) PDF[237KB] |
2-7 |
2003年十勝沖地震(M8.0)前後の北日本における地震活動の特徴について(統数研) PDF[610KB] |
2-8 |
2003年十勝沖地震に先行した地震活動の静穏化と活発化(北大) PDF[1.4MB] |
2-9 |
複数の深部ボアホールにおける歪計により観測された十勝沖地震(2003/9/26 M8.0)の地震波形(東濃研、名大) PDF[3.1MB] |
2-10 |
十勝沖の海底地形(海洋情報部) PDF[186KB] |
3-1 |
東北地方とその周辺の地震活動(2003年11月〜2004年4月)(気象庁) PDF[562KB] |
3-2 |
東北地方の地殻変動(地理院) PDF[4.4MB] |
3-3 |
日本海溝東側の地震活動について(防災科研) PDF[148KB] |
3-4 |
福島県東部におけるラドン観測(XXI)(東大理) PDF[85KB] |
3-5 |
福島沖の海底地質構造(海洋情報部) PDF[1.5MB] |
4-1 |
関東・中部地方とその周辺の地震活動(2003年11月〜2004年4月)(気象庁) PDF[1.9MB] |
4-2 |
関東甲信地方の地殻変動(地理院) PDF[13.7MB] |
4-3 |
関東・東海地域における最近の地震活動(2003年11月〜2004年4月)(防災科研) PDF[756KB] |
4-4 |
日光・足尾付近の地震活動(2003年11月〜2004年4月)(震研) PDF[218KB] |
4-5 |
2004年3月,4月の茨城県沖の地震活動(防災科研) PDF[223KB] |
4-6 |
関東・東海地域における坂田式3成分ひずみ計及びIBOSによる最近の観測結果(2003年5月から2004年4月まで)(防災科研) PDF[710KB] |
5-1 |
伊豆地方の地殻変動(地理院) PDF[7MB] |
5-2 |
伊豆半島・駿河湾西岸域の国土地理院と防災科研のGPS観測網による地殻変動観測(2002年7月〜2004年4月)(防災科研) PDF[257KB] |
5-3 |
2004年4月に発生した伊豆東方沖群発地震活動に伴う地下水変化について(産総研、静岡県) PDF[107KB] |
5-4 |
2004年4月の伊東市周辺における地震・火山活動に伴う傾斜変化(防災科研) PDF[225KB] |
5-5 |
伊豆半島におけるラドン観測(XXI)(東大理) PDF[202KB] |
5-6 |
神津島における上下変動(2000-2004年)(名大) PDF[817KB] |
6-1 |
東海地域とその周辺地域の地震活動(2003年11月〜2004年4月)(気象庁) PDF[913KB] |
6-2 |
東海地方の地殻変動(地理院) PDF[9.1MB] |
6-3 |
関東・東海地域における最近の地殻傾斜変動(2003年11月〜2004年4月)(防災科研) PDF[145KB] |
6-4 |
東海地域推定固着域における地震活動の変化(8:b値変化)(防災科研) PDF[374KB] |
6-5 |
最近20年間の水準・潮位・GPS観測による東海地域の地殻変動とプレート間カップリング−1980〜2003年−(名大) PDF[1.6MB] |
6-6 |
富士川・駿河湾地方における地殻変動観測(その28)(震研) PDF[129KB] |
6-7 |
相良観測点における歪・傾斜観測(2003年11月〜2004年4月)(震研) PDF[227KB] |
6-8 |
深いボアホール(深度1000m)での地殻活動総合観測(東濃研、名大、震研) PDF[5.8MB] |
6-9 |
東海地方における地殻変動連続観測(名大) PDF[209KB] |
6-10 |
東海地方におけるラドン観測(XXI)(東大理) PDF[191KB] |
6-11 |
東海・伊豆地域における地下水等観測結果(2003年11月〜2004年4月)(29)(産総研) PDF[740KB] |
6-12 |
東海・南関東地域における歪観測結果(2003年11月〜2004年4月)(気象庁) PDF[491KB] |
7-1 |
長野県北部地域の地震活動と松代における地殻変動観測(2003年11月〜2004年4月)(気象庁) PDF[228KB] |
7-2 |
糸魚川静岡構造線・跡津川断層周辺の地震活動(防災科研) PDF[496KB] |
7-3 |
御岳群発地震域における上下変動(1999-2004年、速報)(名大、震研、京大防、九大、北大) PDF[542KB] |
7-4 |
岐阜県東部の活断層周辺における地殻活動観測結果(2003年11月〜2004年4月)(産総研) PDF[784KB] |
8-1 |
近畿・中国・四国地方とその周辺の地震活動(2003年11月〜2004年4月)(気象庁) PDF[764KB] |
8-2 |
中部・近畿地方の地殻変動(地理院) PDF[174KB] |
8-3 |
丹波山地の微小地震活動低下と2004年4月16日亀岡付近M3.7の地震について(京大防) PDF[486KB] |
8-4 |
近畿北部における最近の地震活動パターンの時空間的変化(京大防) PDF[192KB] |
8-5 |
地殻変動連続観測記録に見られる最近約1年間の歪レートの変化と水位変化(京大防) PDF[215KB] |
8-6 |
西日本各地の地殻変動連続観測結果(1999年1月〜2004年4月)−近畿・日向灘地殻活動総合観測線,山崎断層−(京大防) PDF[338KB] |
8-7 |
淡路島800m孔における歪と地下水圧の変化(京大理、京大防、震研) PDF[839KB] |
8-8 |
近畿地域の地下水位・歪観測結果(2003年11月〜2004年4月)(産総研) PDF[513KB] |
8-9 |
有馬−高槻−六甲断層帯近傍における地殻活動観測結果(2003年11月〜2004年4月)(産総研) PDF[214KB] |
8-10 |
内陸部の地震空白域における地殻変動連続観測(気象研) PDF[188KB] |
9-1 |
中国・四国・九州地方の地殻変動(地理院) PDF[2.7MB] |
9-2 |
深部低周波微動とスロースリップイベント(防災科研) PDF[374KB] |
9-3 |
1946年南海地震前後の四国西部の隆起・沈降について(京大防) PDF[409KB] |
9-4 |
2004年4月に四国西部で再発した,深部低周波微動を伴う短期的スロースリップイベント(防災科研) PDF[220KB] |
9-5 |
鳥取県・岡山県・島根県における温泉水・地下水変化(2003年11月〜2004年4月)(鳥取大) PDF[169KB] |
10-1 |
九州の地震活動(2003年11月〜2004年4月)(九大理) PDF[573KB] |
10-2 |
九州地方とその周辺の地震活動(2003年11月〜2004年4月)(気象庁) PDF[437KB] |
10-3 |
沖縄地方とその周辺の地震活動(2003年11月〜2004年4月)(気象庁) PDF[418KB] |
11-1 |
その他の地域の地殻変動(地理院) PDF[139KB] |
11-2 |
測地VLBI観測(国際・国内超長基線測量)(地理院) PDF[217KB] |
11-3 |
レーザひずみ計及びレーザ津波計開発の現況(防災科研) PDF[475KB] |
11-4 |
地震トリガリング研究の地震予知への展開(産総研) PDF[912KB] |
11-5 |
月齢と地震活動の関係(京大防) PDF[288KB] |
11-6 |
2003年十勝沖地震による動的トリガリング(京大防) PDF[118KB] |
11-7 |
静的トリガリングと統計(統数研) PDF[329KB] |
11-8 |
糸魚川−静岡構造線北部周辺の地殻構造(震研) PDF[614KB] |
11-9 |
電磁気で見た糸魚川静岡構造線(東工大) PDF[1.1MB] |
11-10 |
糸魚川−静岡構造線活断層系周辺の地震活動(震研) PDF[118KB] |