1-1 |
北海道とその周辺の最近の地震活動(1995年11月〜1996年4月)(北大理) PDF[218KB] |
1-2 |
北海道地方とその周辺の最近の地震活動(1995年11月〜1996年4月)(気象庁) PDF[262KB] |
1-3 |
松前群発地震活動I(1995年10月〜1996年5月)(北大理) PDF[133KB] |
1-4 |
1994年北海道東方沖地震に先行した地震活動および地殻変動の同時変化(北大理) PDF[806KB] |
1-5 |
北海道地方の地殻変動(地理院) PDF[262KB] |
1-6 |
江刺における地殻変動連続観測(国立天文台) PDF[206KB] |
2-1 |
東北地方とその周辺の地震活動(1995年11月〜1996年4月)(気象庁) PDF[257KB] |
2-2 |
東北地方およびその周辺の微小地震活動(1995年11月〜1996年4月)(東北大理) PDF[778KB] |
2-3 |
最近の秋田・山形県沖の地震活動について(東北大理) PDF[124KB] |
2-4 |
1996年4月23日に岩手県で発生したM5.0の稍深発地震について(東北大理) PDF[128KB] |
2-5 |
1996年4月に栗駒山南方で発生した群発地震について(東北大理) PDF[158KB] |
2-6 |
1995年12月22日に山形県の蔵王山の北西で発生したM4.2の浅発地震について(東北大理) PDF[293KB] |
2-7 |
1996年2月17日に福島県沖で発生したM6.6の地震について(東北大理) PDF[120KB] |
2-8 |
東北地方における地殻変動連続観測(東北大理) PDF[251KB] |
2-9 |
東北地方の地殻変動(地理院) PDF[188KB] |
3-1 |
東京周辺の浅発地震活動(防災科研) PDF[96KB] |
3-2 |
関東甲信越地方における地震活動(1995年11月〜1996年1月)(震研) PDF[321KB] |
3-3 |
関東甲信越地方における地震活動(1996年2月〜1996年4月)(震研) PDF[490KB] |
3-4 |
関東・東海地域における最近の地震活動(1995年11月−1996年4月)(防災科研) PDF[299KB] |
3-5 |
関東・中部地方とその周辺の地震活動(1995年11月〜1996年4月)(気象庁) PDF[155KB] |
3-6 |
筑波地震観測所における地震回数の変化とb値(震研) PDF[194KB] |
3-7 |
1996年3月6日山梨県東部地震(M5.8)の震源過程(防災科研) PDF[133KB] |
3-8 |
1996年3月6日山梨県東部地震(M5.8)(防災科研) PDF[1.4MB] |
3-9 |
VLBIによる首都圏広域地殻変動観測(小金井・鹿嶋・三浦3局の位置変化)(通総研) PDF[80KB] |
3-10 |
伊豆諸島の地殻変動(地理院) PDF[667KB] |
3-11 |
関東地方の地殻変動(地理院) PDF[248KB] |
3-12 |
GPS固定点観測網による関東・東海地域の地殻変動(1995年1月〜1996年4月)(防災科研) PDF[256KB] |
3-13 |
関東・東海地域における最近の地殻傾斜変動(1995年11月〜1996年4月)(防災科研) PDF[822KB] |
3-14 |
関東地域における三成分ひずみ計及びIBOSによる最近の観測結果(1995年10月〜1996年4月)(防災科研) PDF[121KB] |
3-15 |
神奈川県油壷における岩石比抵抗変化観測(1995年5月〜1996年4月)(震研) PDF[101KB] |
3-16 |
関東・東海地方における電磁界変動観測結果(1995年10月〜1996年4月)(防災科研)(通総研) PDF[277KB] |
3-17 |
国府津−松田断層のトレンチ調査及びボーリング調査(地質調) PDF[256KB] |
4-1 |
伊豆半島およびその周辺の地震活動(気象庁) PDF[95KB] |
4-2 |
伊豆半島付近の地震活動(1996年2月〜1996年4月)(震研) PDF[183KB] |
4-3 |
新島・神津島付近の地震活動(防災科研) PDF[89KB] |
4-4 |
伊豆半島付近の地震活動(1995年11月〜1996年1月)(震研) PDF[177KB] |
4-5 |
相模湾域におけるGPS地殻変動監視観測(平成2年2月〜8年5月)(水路部) PDF[84KB] |
4-6 |
GPS観測による伊豆神津島における地殻水平変動(1990〜1995)(名大理)(静大理) PDF[66KB] |
4-7 |
伊豆地方の地殻変動(地理院) PDF[186KB] |
4-8 |
伊豆半島の重力変化(震研) PDF[26KB] |
4-9 |
伊豆地域におけるテレメータによる地下水中のラドン濃度・自噴量観測結果(1995年)(14)(地質調) PDF[51KB] |
5-1 |
東海地域とその周辺の地震活動−ETASモデルによる解析(宇津徳治) PDF[190KB] |
5-2 |
駿河湾中部の地震活動(防災科研) PDF[155KB] |
5-3 |
東海・南関東地域の地震活動(1995年11月〜1996年4月)(気象庁) PDF[307KB] |
5-4 |
東海地方の微小地震の分布(1995年11月1日〜1996年4月30日)(名大理) PDF[47KB] |
5-5 |
東海地方における地震活動の変化(1991年5月〜1996年5月)(気象庁) PDF[165KB] |
5-6 |
東海地方の地殻変動(地理院) PDF[548KB] |
5-7 |
GPS観測による静岡・相良観測点における水平変動(1994〜1995)(名大理)(静大理)(震研) PDF[106KB] |
5-8 |
光波測距による東海地域における辺長測量(1978〜1996/4)(名大理) PDF[60KB] |
5-9 |
富士川・駿河湾地方における地殻変動観測(その20)(震研) PDF[431KB] |
5-10 |
静岡県相良町および静岡市上坂における地殻傾斜連続観測(XV)(静大理)(静岡県) PDF[83KB] |
5-11 |
東海・南関東地域における歪観測結果(1995年11月〜1996年4月)(気象庁) PDF[305KB] |
5-12 |
御前崎における絶対重力測定(1995年12月および1996年3月)(震研) PDF[222KB] |
5-13 |
東海地域におけるテレメータによる地下水位・自噴量・ラドン濃度観測結果(1995年)(14)(地質調) PDF[51KB] |
5-14 |
浜岡観測井の地下水位の長期的変化(1996年5月まで)(地質調) PDF[130KB] |
5-15 |
銭洲海嶺南部の地殻構造(水路部) PDF[232KB] |
6-1 |
糸魚川−静岡構造線活断層系の最近の断層活動(地質調) PDF[743KB] |
6-2 |
GPS観測による伊勢湾周辺域における地殻変動(1995年9月〜1995年12月)(中部電力)(名大理) PDF[106KB] |
6-3 |
中部・北陸地方の地殻変動(地理院) PDF[322KB] |
6-4 |
長野県松本盆地のGPS観測(1992年〜1995年)(信大理)(震研) PDF[297KB] |
6-5 |
長野県北部地域の地震活動と松代における地殻変動観測(1995年11月1日〜1996年4月30日)(気象庁) PDF[314KB] |
6-6 |
伊那谷断層帯の活動履歴と活動様式(地質調) PDF[766KB] |
7-1 |
紀伊半島およびその周辺部の地震活動(1995年10月〜12月)(震研) PDF[306KB] |
7-2 |
紀伊半島およびその周辺部の地震活動(1996年1月〜3月)(震研) PDF[468KB] |
7-3 |
近畿・中国・四国地方の地震活動(1995年11月〜1996年4月)(気象庁) PDF[141KB] |
7-4 |
GPS観測による兵庫県南部地震の余効変動(GPS大連) PDF[230KB] |
7-5 |
近畿地方におけるGPS観測(1994〜1995)(京大防)(高大理) PDF[298KB] |
7-6 |
近畿地方の地殻変動(地理院) PDF[314KB] |
7-7 |
兵庫県・神戸市・芦屋市・西宮市における短い測点間隔の水準繰り返し観測結果(II)(地質調) PDF[172KB] |
7-8 |
地殻活動総合観測線および伊豆半島における観測結果(暫定値)(1995年11月1日〜1996年4月30日)(京大防) PDF[208KB] |
7-9 |
野島断層周辺での地表γ線強度(京大防)(京大理) PDF[396KB] |
7-10 |
兵庫県南部地震の震源域近傍における地殻応力繰返し測定(防災科研) PDF[245KB] |
7-11 |
六甲鶴甲観測室における歪変化(京大理) PDF[139KB] |
7-12 |
兵庫県猪名川町における1000mボーリング孔を用いた地殻応力測定結果(地質調) PDF[125KB] |
7-13 |
兵庫県南部地震震源域および周辺の重力測定結果(名大理)(京大防)(京大理)(震研) PDF[217KB] |
7-14 |
淡路島におけるトラップ波(地質調) PDF[160KB] |
7-15 |
1995年兵庫県南部地震後の地下水温変化(震研) PDF[555KB] |
7-16 |
神戸市及びその周辺における地下水調査結果について(地質調) PDF[235KB] |
7-17 |
六甲高雄観測室における観測結果(京大理)(震 PDF[358KB] |
7-18 |
淡路島富島地区及び芦屋市における地化学探査(地質調) PDF[199KB] |
7-19 |
逢坂山観測所における兵庫県南部地震前後の地下水位変化(京大防) PDF[182KB] |
7-20 |
上町断層南方延長部の反射法弾性波探査(地質調) PDF[722KB] |
7-21 |
神戸・西宮市街地内の活断層と震災の帯(東洋大文)(愛大文) PDF[166KB] |
7-22 |
有馬−高槻構造線活断層系のトレンチ調査(地質調) PDF[429KB] |
7-23 |
淡路島北東岸・東浦断層のトレンチ調査速報(地質調) PDF[208KB] |
7-24 |
野島断層および小倉断層のトレンチ調査速報(地質調) PDF[144KB] |
8-1 |
南海道地震の発生時系列と再来モデルの再考(名大理) PDF[229KB] |
8-2 |
四国地方の上下変動(地理院) PDF[103KB] |
9-1 |
九州東・南部の地震活動(1995年11月〜1996年5月4日)(京大防) PDF[116KB] |
9-2 |
1995年10月18日の喜界島近海の地震−海底地震計による余震観測の結果−(震研) PDF[211KB] |
9-3 |
沖縄地方とその周辺の地震活動(1995年11月〜1996年4月)(気象庁) PDF[387KB] |
9-4 |
九州地方とその周辺の地震活動(1995年11月〜1996年4月)(気象庁) PDF[205KB] |
9-5 |
九州中・北部の地震活動(1995年11月〜1996年4月)(九大理) PDF[274KB] |
9-6 |
GPS観測による沖縄先島諸島における地殻水平変位(1994−1995)(名大理)(震研) PDF[114KB] |
9-7 |
九州地方の地殻変動(地理院) PDF[388KB] |
9-8 |
奄美大島近海地震震源域調査(水路部) PDF[309KB] |
10-1 |
西南日本内陸部の地震活動(1995年7月〜1996年4月)(京大防) PDF[227KB] |
10-2 |
台湾東部における三度目の地震予知の成功(震研) PDF[1.5MB] |
10-3 |
全国GPS連続観測結果(地理院) PDF[277KB] |