1-1 |
北海道とその周辺の最近の地震活動(1987年12月〜1988年5月)(北大理) PDF[734KB] |
1-2 |
北海道・東北地方の地殻変動(地理院) PDF[435KB] |
1-3 |
北海道の単純ブーゲー異常図の作成(地理院) PDF[201KB] |
2-1 |
東北地方およびその周辺の微小地震活動(1987年11月〜1988年4月)(東北大理) PDF[3MB] |
2-2 |
福島県沖の地震活動(1987年2月〜1988年4月)(気象庁) PDF[1.1MB] |
2-3 |
東北地方における地殻変動連続観測−歪変化,1984年1月〜1988年1月−(東北大理) PDF[1MB] |
2-4 |
東北地方における地殻変動連続観測−傾斜変化および潮位変化−(東北大理) PDF[851KB] |
2-5 |
佐渡島周辺海域における地殻構造調査(水路部) PDF[744KB] |
3-1 |
千葉県東方沖の地震活動(1987年12月)(気象庁) PDF[870KB] |
3-2 |
1987年12月17日千葉県東方沖地震(防災セ) PDF[563KB] |
3-3 |
1987年千葉県東方沖地震と周辺の地震活動(震研) PDF[203KB] |
3-4 |
1988年3月18日の東京都東部の地震について(気象庁) PDF[870KB] |
3-5 |
1988年3月18日の東京都東部の地震(防災セ) PDF[678KB] |
3-6 |
関東・東海地域における最近の地震活動(1987年11月〜1988年4月)(防災セ) PDF[708KB] |
3-7 |
深層観測による東京湾北部周辺の最近の地震活動(防災セ) PDF[357KB] |
3-8 |
関東地方の地殻水平変動(地理院) PDF[1.6MB] |
3-9 |
中部・北陸地方の水平変動(地理院) PDF[869KB] |
3-10 |
関東地方の地殻上下変動(地理院) PDF[840KB] |
3-11 |
父島−鹿島基線におけるVLBI観測結果(地理院) PDF[151KB] |
3-12 |
関東・東海地域における最近の地殻傾斜連続観測(1987年ll月〜1988年4月)(防災セ) PDF[1.4MB] |
3-13 |
茨城県八郷町における3成分ひずみ計による観測結果(1987年11月〜1988年4月)(防災セ) PDF[434KB] |
3-14 |
関東・東海地域における地殻応力測定結果による応力源と地殻表層部の“たわみ”の推定(京大理) PDF[967KB] |
3-15 |
1987年千葉県東方沖地震に伴う宇佐美24号泉の温度変化(震研) PDF[211KB] |
3-16 |
東京都府中市におけるラドン濃度の連続観測結果(1987年5月〜1988年4月)(防災セ) PDF[294KB] |
3-17 |
立川断層の重力調査(震研) PDF[876KB] |
3-18 |
シービームによる房総半島東方の海底地形(水路部) PDF[470KB] |
4-1 |
伊豆半島およびその周辺の地震活動(1987年ll月〜1988年5月)(気象庁) PDF[945KB] |
4-2 |
神津島・新島周辺の最近の地震活動(防災セ) PDF[725KB] |
4-3 |
伊豆地方の地殻変動(地理院) PDF[1.2MB] |
4-4 |
伊豆大島の地殻変動(地理院) PDF[541KB] |
4-5 |
伊豆大島で観測された埋込式体積歪計による歪変化(4)−1987年11月伊豆大島の噴火活動に関連して−(気象庁) PDF[427KB] |
4-6 |
伊豆半島東部地域における全磁力観測(1987年4月〜1988年3月)(震研) PDF[341KB] |
4-7 |
爆破地震による地震波速度変化の観測−第7回大島爆破(II)実験結果概報−(地質調) PDF[464KB] |
4-8 |
伊豆半島東方海域の海底地形・地質構造(水路部) PDF[1.1MB] |
5-1 |
1987年12月12日相模湾北部の地震(防災セ) PDF[347KB] |
5-2 |
東海・南関東地域の地震活動(1987年11月〜1988年4月)(気象庁) PDF[953KB] |
5-3 |
東海地方の微小地震の分布(1987年11月1日〜1988年4月30日)(名大理) PDF[261KB] |
5-4 |
東海地域における辺長測量(1978〜1987)(名大理) PDF[321KB] |
5-5 |
東海地方の地殻変動(地理院) PDF[914KB] |
5-6 |
阿寺断層における水準測量(1976年〜1987年)(名大理) PDF[215KB] |
5-7 |
富士川・駿河湾地方における地殻変動観測(その14)(震研) PDF[653KB] |
5-8 |
東海・南関東地域における歪観測結果(1987年11月〜1988年4月)(気象庁) PDF[1MB] |
5-9 |
東海地域における地殻変動観測:瑞浪測点・石英管伸縮計による歪観測(1984〜1987)(名大理) PDF[302KB] |
5-10 |
静岡県相良町および静岡市上坂における地殻傾斜連続観測(Ⅱ)(静岡大・静岡県) PDF[448KB] |
5-11 |
東海地方東部地域におけるテレメータによる地下水位観測結果(1987年)(6)(地質調) PDF[422KB] |
5-12 |
東海・伊豆地域におけるテレメータによる地下水中のラドン濃度観測結果(1987年)(6)(地質調・静岡県) PDF[381KB] |
5-13 |
東海地方の地磁気全磁力変化(1984年4月〜1988年3月)(震研) PDF[582KB] |
5-14 |
爆破地震による地震波速度変化の観測(地質調) PDF[295KB] |
5-15 |
神奈川県油壷における岩石比抵抗変化観測報告(1987年2月〜1988年4月)(震研) PDF[770KB] |
5-16 |
富士川断層の電気抵抗変化(1984年4月〜1988年3月)(震研) PDF[284KB] |
5-17 |
御前崎の上下変動における年周変化(日本測量協会) PDF[349KB] |
6-1 |
1987年11月18日・山口県の地震(M:5.2)(気象庁) PDF[475KB] |
6-2 |
中部地方北西部(飛騨地方北部,富山湾及び能登半島周辺)の地震活動(1987年7月〜12月)(防災研) PDF[371KB] |
6-3 |
紀伊半島およびその周辺部の地震活動(1987年11月〜1988年4月)(震研) PDF[1.1MB] |
6-4 |
中国東部・近畿北部・北陸地域における地震活動(1987年7月〜12月)(防災研・京大理) PDF[246KB] |
6-5 |
中国地方とその周辺の地震活動(1987年5月〜1988年4月)(震研) PDF[640KB] |
6-6 |
九州地方とその周辺の最近の地震活動(1987年11月〜1988年4月)(気象庁) PDF[739KB] |
6-7 |
九州西部における最近の地震活動(1987年ll月〜1988年4月)(九大理) PDF[616KB] |
6-8 |
近畿地方の地殻変動(地理院) PDF[388KB] |
6-9 |
中国・九州地方の地殻変動(地理院) PDF[672KB] |
7-1 |
内陸被害地震(動)の場所予測図−基本仮定と実例−(震研) PDF[626KB] |
7-2 |
水素に高感度に対応するセラミックセンサーによる地中ガス及び地下水中の水素濃度測定(地質調) PDF[523KB] |
7-3 |
長基線地電位観測について(気象庁) PDF[305KB] |
7-4 |
地磁気永年変化精密観測(1977年1月〜1988年3月)(地磁気研究グループ) PDF[434KB] |