1-1 |
北海道とその周辺の最近の地震活動(1988年6月〜11月)(北大理) PDF[522KB] |
1-2 |
北海道弟子屈町付近の浅発地震(1988)(北大理) PDF[284KB] |
1-3 |
1988年7月7日釧路沖の地震(気象庁) PDF[558KB] |
1-4 |
1988年10月10日釧路沖の地震(気象庁) PDF[473KB] |
1-5 |
北海道の地殻変動(地理院) PDF[217KB] |
2-1 |
東北地方およびその周辺の地震活動(1988年5月〜10月)(東北大理) PDF[2.5MB] |
2-2 |
1988年6月秋田県田沢湖町に発生した群発地震について(東北大理) PDF[626KB] |
2-3 |
東北地方における地殻変動連続観測−歪変化,1985年1月〜1988年7月−(東北大理) PDF[996KB] |
2-4 |
東北地方における地殻変動連続観測−1984年4月から1988年10月までの傾斜変化−(東北大理) PDF[678KB] |
2-5 |
弘前,江刺および水沢における重力絶対測定(国立天文台) PDF[330KB] |
2-6 |
福島県東部におけるラドン観測(Ⅶ)(東大理) PDF[523KB] |
3-1 |
関東・東海地域における最近の地震活動(1988年5月〜1988年10月)(防災セ) PDF[510KB] |
3-2 |
関東甲信越地方における地震活動(1987年11月〜1988年4月)(震研) PDF[2.6MB] |
3-3 |
関東甲信越地方における地震活動(1988年5月〜10月)(震研) PDF[3.5MB] |
3-4 |
1988年8月12日千葉県南部の地震活動(気象庁) PDF[381KB] |
3-5 |
1988年9月26日千葉県東方沖の地震活動(気象庁) PDF[468KB] |
3-6 |
1988年10月28日千葉県東方沖(勝浦付近)の地震活動(気象庁) PDF[414KB] |
3-7 |
1988年9月29日埼玉県南部の地震活動(気象庁) PDF[702KB] |
3-8 |
1988年9月29日秩父付近で発生した地震について(防災セ) PDF[472KB] |
3-9 |
1988年9月5日山梨県東部の地震活動(気象庁) PDF[500KB] |
3-10 |
1988年9月5日山梨県東部の地震(東北大理) PDF[434KB] |
3-11 |
関東地方の地殻変動(地理院) PDF[847KB] |
3-12 |
関東・東海地域における最近の地殻傾斜連続観測(1988年5月〜1988年10月)(防災セ) PDF[1.4MB] |
3-13 |
茨城県八郷町および山梨県甲府市における3成分ひずみ計による連続観測結果(1988年5月〜1988年10月)(防災セ) PDF[627KB] |
3-14 |
鎌倉における地下水位観測(東大理) PDF[491KB] |
3-15 |
神奈川県油壷における岩石比抵抗変化観測報告(1988年5月〜1988年8月)(震研) PDF[593KB] |
3-16 |
糸魚川−静岡構造線活断層系牛伏寺断層(松本市並柳地区)のトレンチ発掘調査(地質調) PDF[854KB] |
4-1 |
伊豆半島およびその周辺の地震活動(1988年5月〜10月)(気象庁) PDF[1.6MB] |
4-2 |
伊豆半島付近の地震活動(1987年11月〜1988年10月)(震研) PDF[1.2MB] |
4-3 |
1988年7月〜8月の伊豆半島東方沖群発地震活動(速報)(防災セ) PDF[475KB] |
4-4 |
新島近海の地震活動(1988年4月〜5月および7月)(気象庁) PDF[970KB] |
4-5 |
伊豆大島周辺海域における海底地震観測の結果(防災セ) PDF[888KB] |
4-6 |
伊豆地方の地殻変動(地理院) PDF[1.6MB] |
4-7 |
伊豆大島の地殻変動(地理院) PDF[577KB] |
4-8 |
1988年7月31日伊豆半島東方沖の地震活動と伊豆半島内における歪変化,泉温変化(京大理) PDF[503KB] |
4-9 |
伊豆半島におけるラドン観測(Ⅶ)(東大理) PDF[256KB] |
4-10 |
1988年7月〜8月の伊豆半島東方沖群発地震に伴う宇佐美24号泉の温度変化(震研) PDF[231KB] |
4-11 |
伊東市赤沢6号温泉の水温・自噴量変化(地質調) PDF[447KB] |
5-1 |
東海・南関東地域の地震活動(1988年5月〜10月)(気象庁) PDF[831KB] |
5-2 |
東海地方の微小地震分布(1988年5月1日〜1988年10月31日)(名大理) PDF[465KB] |
5-3 |
1988年6月1日静岡県南部の地震(防災セ) PDF[1.1MB] |
5-4 |
東海地方の地殻変動(地理院) PDF[2.2MB] |
5-5 |
御前崎の上下変動について(震研) PDF[477KB] |
5-6 |
東海・南関東地域における歪観測結果(1988年5月〜10月)(気象庁) PDF[1.3MB] |
5-7 |
静岡県相良町および静岡市上坂における地殻傾斜連続観測(Ⅲ)(静岡大学・静岡県) PDF[467KB] |
5-8 |
御前崎における重力の時間的変化の観測(京大理) PDF[694KB] |
5-9 |
東海地方の地磁気全磁力変化(1985年1月〜1988年10月)(震研) PDF[620KB] |
5-10 |
富士川断層の電気抵抗変化(1984年3月〜1988年10月)(震研) PDF[356KB] |
5-11 |
東海地方におけるラドン観測(Ⅶ)(東大理) PDF[294KB] |
6-1 |
中部地方北西部(飛騨地方北部,富山湾及び能登半島周辺)の地震活動(1988年1月〜6月)(京大理) PDF[361KB] |
6-2 |
中国東部・近畿北部・北陸地域における地震活動(1988年1月〜6月)(京大理) PDF[315KB] |
6-3 |
四国地方における最近の地震活動(1967年〜1987年)(高知大理) PDF[530KB] |
6-4 |
九州地方とその周辺の最近の地震活動(1988年5月〜10月)(気象庁) PDF[759KB] |
6-5 |
九州西部における最近の地震活動(1988年5月〜1988年10月)(九大理) PDF[556KB] |
6-6 |
沖縄地方とその周辺の地震活動(1988年8月〜10月)(気象庁) PDF[299KB] |
6-7 |
1988年7月29日伊予灘の地震について(気象庁) PDF[574KB] |
6-8 |
中部・北陸地方の地殻変動(地理院) PDF[532KB] |
6-9 |
近畿地方の上下変動(地理院) PDF[583KB] |
6-10 |
中国・四国地方の地殻変動(地理院) PDF[575KB] |
6-11 |
九州・沖縄地方の上下変動(地理院) PDF[908KB] |
6-12 |
京都における超伝導重力計による重力の時間的変化の連続観測について(1)(京大理) PDF[520KB] |
6-13 |
中部地方北西部における全磁力変化観測(1987年5月〜1988年4月)(京大理) PDF[291KB] |
6-14 |
富山湾付近の海底地形(水路部) PDF[565KB] |
6-15 |
中部・東海地方におけるGPS測量(名大理) PDF[487KB] |
7-1 |
安政東海地震(1854−12−23),安政南海地震(1854−12−24)の震度分布(信州大工) PDF[1.9MB] |
7-2 |
月平均潮位記録から推定された地殻の上下変動(1951年〜1987年)(震研) PDF[2.6MB] |
7-3 |
水圧破砕法による地殻応力の測定−兵庫県生野地学観測室−(西日本地殻応力調査班) PDF[487KB] |
7-4 |
水圧破砕法による地殻応力深度勾配の測定−兵庫県宝殿採石場−(西日本地殻応力調査班) PDF[446KB] |
7-5 |
地磁気永年変化精密観測(1977年1月〜1988年9月)(地磁気研究グループ) PDF[468KB] |
7-6 |
長基線地電位観測について(気象庁) PDF[414KB] |