1-1 |
北海道とその周辺の最近の地震活動(1982年6月〜11月)(北大) PDF[222KB] |
1-2 |
北海道地方の上下変動(地理院) PDF[231KB] |
1-3 |
北海道浦河における地磁気永年変化精密観測−特に1981年及び1982年に起きた周辺の地震に関連して−(北大) PDF[371KB] |
2-1 |
東北地方およびその周辺の微小地震活動(1982年5月〜10月)(東北大) PDF[931KB] |
2-2 |
三陸沖陸側海溝斜面(水深3,000〜4,000m)における1981年7月9日の群発活動の発震機構について(震研) PDF[332KB] |
2-3 |
日本海溝外側斜面における帯状地震列の発震機構(震研) PDF[195KB] |
2-4 |
東北・北陸地方の基線測量結果(地理院) PDF[540KB] |
2-5 |
東北大学における地殻変動連続観測(ひずみ,1981年12月まで及び北阿武隅地殻変動観測所における結果)(東北大) PDF[660KB] |
2-6 |
江刺地球潮汐観測施設における地殻変動観測(緯度観) PDF[436KB] |
2-7 |
男鹿半島及びその周辺における重力測量(東北大) PDF[198KB] |
2-8 |
福島県東部におけるラドン観測(東大理) PDF[209KB] |
3-1 |
関東・東海地域における最近の地震活動(1982年5月〜10月)(防災セ) PDF[1MB] |
3-2 |
関東地方およびその周辺における微小地震活動(1982年4月〜1982年10月)(震研) PDF[708KB] |
3-3 |
茨城県沖とその周辺の低周波・高周波地震の時間変化(防災セ) PDF[410KB] |
3-4 |
1982年7月23日茨城県沖地震(M7.0)の長周期波形記録(北大) PDF[268KB] |
3-5 |
1982年7月23日茨城県沖に発生した地震(東北大) PDF[951KB] |
3-6 |
茨城県沖の地震(1982年7月23日,M7.0)前後の地震活動(震研) PDF[758KB] |
3-7 |
1982年7月23日茨城県沖の地震(気象庁) PDF[475KB] |
3-8 |
信越地域の地震活動(1982年4月〜9月)(震研) PDF[454KB] |
3-9 |
1982年9月箱根強羅付近の群発地震活動について(防災セ) PDF[285KB] |
3-10 |
三鷹菱形基線測量結果(地理院) PDF[196KB] |
3-11 |
三浦半島北武断層,房総半島延命寺断層における地殻歪について(地質調) PDF[197KB] |
3-12 |
関東・東北地方の上下変動(地理院) PDF[406KB] |
3-13 |
新潟地震前の水準測量結果についての一解釈(震研) PDF[232KB] |
3-14 |
関東・東海地域における最近の地殻傾斜連続観測(1982年5月〜10月)(防災セ) PDF[894KB] |
3-15 |
地殻活動総合観測線(南関東)傾斜記録(1)(震研) PDF[663KB] |
3-16 |
茨城県沖地震(昭和57年7月23日,M=7.0)前の柿岡におけるCA変換関数−1981年10月〜1982年7月−(気象庁) PDF[196KB] |
4-1 |
伊豆半島付近の地震活動(1982年6月〜10月)(震研) PDF[445KB] |
4-2 |
伊豆半島付近の地震活動(1982年6月〜11月)(気象庁) PDF[233KB] |
4-3 |
1982年8月12日の伊豆大島近海の地震(気象庁) PDF[219KB] |
4-4 |
湯ケ島における地震予知総合観測(京大理) PDF[618KB] |
4-5 |
伊豆半島の地殻変動(地理院) PDF[1.5MB] |
4-6 |
網代傾斜臨時観測点の設置(震研) PDF[247KB] |
4-7 |
伊豆半島宇佐美の自噴泉の温度変化(1)(震研) PDF[234KB] |
4-8 |
伊豆半島における自噴泉の水温・電導度の連続測定(5)(京大理) PDF[537KB] |
4-9 |
伊豆半島,熱海における温泉の変動(震研) PDF[339KB] |
4-10 |
伊豆半島におけるラドン観測(東大理) PDF[255KB] |
5-1 |
東海・南関東地域の地震活動(1982年6月〜11月)(気象庁) PDF[606KB] |
5-2 |
東海地方の微小地震の分布(1982年5月1日〜1982年10月31日)(名大) PDF[274KB] |
5-3 |
光波測量による富士川断層の連日監視(4)(震研) PDF[575KB] |
5-4 |
東海地方の上下変動(地理院) PDF[1.1MB] |
5-5 |
水準測量と検潮からみた御前崎の長期的沈下傾向(地理院) PDF[208KB] |
5-6 |
東海・南関東地域における歪観測結果(1982年5月〜10月)(気象庁) PDF[1.6MB] |
5-7 |
富士川,駿河湾地方における地殻変動観測(その9)(震研) PDF[518KB] |
5-8 |
森〜御前崎間の重力変化(京大理・震研) PDF[171KB] |
5-9 |
静岡及び京都における重力の潮汐変化(1)(京大理) PDF[343KB] |
5-10 |
京都/名古屋・三ケ日・静岡・掛川・御前崎間の精密重力結合(1)(京大理・名大) PDF[141KB] |
5-11 |
東海地方におけるラドン観測(東大理) PDF[328KB] |
5-12 |
静岡県修善寺町におけるSoil Gas中の水素,炭酸ガスおよび水蒸気濃度の日周変化(防災セ) PDF[408KB] |
5-13 |
愛知県鳳来町および岐阜県瑞浪市における断層ガスの連続観測(名大) PDF[341KB] |
5-14 |
関東・東海地域における水圧破壊法による地殻応力の測定−静岡県志太郡岡部町,田方郡修善寺町,下田市,神奈川県横須賀市−(防災セ) PDF[713KB] |
5-15 |
南海トラフから沈み込む海洋基盤の形状(水路部) PDF[482KB] |
5-16 |
南海トラフ東端部の海底地形・地質構造(水路部) PDF[679KB] |
5-17 |
御前崎,松崎における地磁気変化および御前崎地域における電気抵抗測定(気象庁) PDF[434KB] |
5-18 |
安政東海地震の前兆現象(日大・静岡県) PDF[1.9MB] |
6-1 |
中部地方北西部(飛騨地方北部及び周辺)の最近の地震活動(6)1981年7月〜1982年6月(防災研) PDF[575KB] |
6-2 |
中国東部・近畿北部・北陸地域における地震活動(1982年1月〜1982年6月)(防災研・京大理) PDF[327KB] |
6-3 |
紀伊半島およびその周辺域の微小地震活動(震研) PDF[1MB] |
6-4 |
四国地方の水平歪(地理院) PDF[1.3MB] |
6-5 |
四国地方の上下変動(地理院) PDF[618KB] |
6-6 |
中国地方の上下変動(地理院) PDF[1.2MB] |
6-7 |
九州地方の地殻変動(地理院) PDF[512KB] |
6-8 |
上宝における最近の地殻変動(防災研) PDF[219KB] |
6-9 |
松山観測所における地殻変動観測(4)(震研) PDF[188KB] |
6-10 |
中部地方南部に発生した地震(1981.8.18,M=5.0)前後の三河における伸縮変化(名大) PDF[206KB] |
6-11 |
琵琶湖周辺における重力変化(2)(京大理) PDF[226KB] |
6-12 |
濃尾地震断層系のトレンチ調査(防災研) PDF[1.3MB] |
7-1 |
潮位記録から推定された日本の地殻変動(1951年〜1982年8月)(震研) PDF[1.6MB] |
7-2 |
地震予知研究計画にもとづく地磁気永年変化精密観測(1977年1月〜1982年9月)(地磁気研究グループ) PDF[171KB] |
7-3 |
地震予知計画にもとづく地磁気永年変化精密観測(1982年4月〜6月および1982年7月〜9月)(地磁気研究グループ) PDF[309KB] |
7-4 |
地震予知の確率モデル(防災セ) PDF[602KB] |
7-5 |
地震予知用確率紙(震研) PDF[231KB] |
7-6 |
新たに収集した地震関係古文書(ⅩⅡ)(震研) PDF[656KB] |