1-1 |
北海道とその周辺の最近の地震活動(1980年12月〜1981年5月)(北大) PDF[474KB] |
1-2 |
1981年1月23日日高西部の稍深発地震(M7.1)(北大) PDF[430KB] |
1-3 |
北海道えりも地域の地殻変動(Ⅳ)連続観測と測地測量による1971年から1980年までの水平歪(北大) PDF[467KB] |
1-4 |
札幌周辺の地震活動(1973.7〜1980)(北大) PDF[350KB] |
1-5 |
1981年1月23日の北海道日高支庁西部の地震(気象庁) PDF[432KB] |
2-1 |
東北地方およびその周辺の微小地震活動(東北大) PDF[1.5MB] |
2-2 |
下北半島およびその周辺の微小地震活動(弘前大・東北大) PDF[346KB] |
2-3 |
江刺地球潮汐観測施設における地殻変動観測(緯度観) PDF[548KB] |
2-4 |
1981年1月19日の宮城県沖の地震(気象庁) PDF[286KB] |
2-5 |
常磐沖のNNE−SSW方向,長さ120kmの断層系(水路部) PDF[833KB] |
2-6 |
能代−秋田間の上下変動(地理院) PDF[204KB] |
2-7 |
東北地方南部および北陸地方の水平歪(地理院) PDF[1.7MB] |
3-1 |
筑波観測所における地震回数の変化とb値(6)(震研) PDF[304KB] |
3-2 |
北関東地域における地殻深部反射波の検出(震研) PDF[529KB] |
3-3 |
関東地方およびその周辺における微小地震活動(1980年11月〜1981年4月)(震研) PDF[1.3MB] |
3-4 |
信越地域の地震活動(1980年10月〜1981年3月)(震研) PDF[522KB] |
3-5 |
微小地震波形データの実時間交換システム(震研関東甲信越観測網と名大東海地方観測網との接続)(震研) PDF[614KB] |
3-6 |
伊豆大島三原山火口周辺の見かけ電気比抵抗変化(震研) PDF[256KB] |
3-7 |
関東地区高精度トラバース測量結果(地理院) PDF[203KB] |
3-8 |
関東地方の上下変動(地理院) PDF[1.2MB] |
3-9 |
首都圏精密変歪測量結果(放射基線)(地理院) PDF[278KB] |
3-10 |
房総半島南部の精密辺長測量(地理院) PDF[261KB] |
3-11 |
深谷地区精密変歪測量結果(地理院) PDF[240KB] |
3-12 |
館山における地殻変動連続観測(4)(地理院) PDF[209KB] |
3-13 |
爆破地震による地震波速度変化の観測(地質調) PDF[309KB] |
3-14 |
爆破地震による地震波速度変化の観測(地質調) PDF[256KB] |
3-15 |
関東・東海地域における歪観測結果(および1981年5月4日の秦野における異常変化と相模湾の群発地震)(気象庁) PDF[632KB] |
3-16 |
1981年1月の三宅島西方沖の地震(気象庁) PDF[153KB] |
3-17 |
関東・東海地域における最近の地震活動(主に1980年11月〜1981年3月)(防災セ) PDF[1.4MB] |
3-18 |
関東・東海地域における最近の地殻傾斜連続観測(1980年11月〜1981年4月)(防災セ) PDF[606KB] |
3-19 |
1981年5月上旬の相模湾西部の地震活動(防災セ) PDF[261KB] |
4-1 |
1980年6月伊豆半島東方沖の群発地震の観測による相模湾,伊豆半島および駿河湾地域の地殻上部構造の推定(震研) PDF[699KB] |
4-2 |
真鶴における土地傾斜(震研) PDF[375KB] |
4-3 |
伊豆半島東部と房総半島における全磁力観測(1980年6月〜1981年4月)(震研) PDF[562KB] |
4-4 |
伊豆半島付近の地震活動(1980年11月〜1981年5月)(震研) PDF[438KB] |
4-5 |
伊豆半島付近の小地震活動(1980年12月〜1981年5月)(気象庁) PDF[188KB] |
4-6 |
伊豆半島東部の地殻変動(地理院) PDF[621KB] |
4-7 |
伊豆半島東部および伊豆諸島地域の地殻水平変動(地理院) PDF[668KB] |
4-8 |
駿河湾北東部地域の地殻水平歪(地理院) PDF[289KB] |
4-9 |
東海地域の地殻変動(地理院) PDF[1MB] |
4-10 |
東海地方の小地震活動(1980年12月〜1981年5月)(気象庁) PDF[314KB] |
4-11 |
東海地方の微小地震の分布(1980年11月1日〜1981年4月30日)(名大) PDF[208KB] |
4-12 |
三河地殻変動観測所におけるラドン濃度の連続観測(名大) PDF[370KB] |
4-13 |
富士川・駿河湾地方における地殻変動観測(その7)(震研) PDF[466KB] |
4-14 |
相模トラフおよび駿河トラフ南部のマルチチャンネル反射法音波探査(1)(水路部・地質調) PDF[1.6MB] |
4-15 |
石花海海盆における堆積盆地の変遷(水路部) PDF[785KB] |
4-16 |
森−御前崎間の重力変化(京大・震研) PDF[155KB] |
4-17 |
光波測量による富士川断層の連日監視(1)(震研・環境アセスメントセンター) PDF[620KB] |
5-1 |
能登半島の上下変動(地理院) PDF[168KB] |
5-2 |
若狭湾東部の海底地形・地質構造(水路部) PDF[597KB] |
5-3 |
阿寺断層における精密水準測量による傾斜観測(1976〜1980)(名大) PDF[361KB] |
5-4 |
犬山における地殻変動観測(1981年1月まで)(名大) PDF[343KB] |
5-5 |
養老断層の微小地震活動と西日本の内陸性地震の長期予測(京大) PDF[644KB] |
5-6 |
応力解放法による地殻応力測定(2)近畿・明延鉱山,(3)中部・中竜鉱山(西日本地殻応力調査班) PDF[557KB] |
5-7 |
山崎断層の地震繰返し間隔(愛知県立大・防災研) PDF[367KB] |
5-8 |
岐阜放射基線測量結果(地理院) PDF[173KB] |
5-9 |
京都菱形基線測量結果(地理院) PDF[189KB] |
5-10 |
近畿地方中部の上下変動(地理院) PDF[499KB] |
5-11 |
和歌山放射基線測量結果(地理院) PDF[209KB] |
5-12 |
紀伊半島およびその周辺における微小地震活動(1979〜1980)(震研) PDF[771KB] |
6-1 |
鳥取県三朝温泉における地下水温連続観測(防災研) PDF[315KB] |
6-2 |
中国地方の水平歪(地理院) PDF[1.7MB] |
6-3 |
鳥取菱形基線測量結果(地理院) PDF[163KB] |
6-4 |
九州南部地方高精度トラバース測量結果(地理院) PDF[261KB] |
6-5 |
1980年12月12日の日向灘の地震(気象庁) PDF[288KB] |
6-6 |
1981年3月のトカラ列島の群発地震(気象庁) PDF[277KB] |
7-1 |
地震予知研究計画にもとづく地磁気永年変化精密観測(1980年)(地磁気研究グループ) PDF[721KB] |
7-2 |
地震予知研究計画にもとづく地磁気永年変化精密観測(1980年10月〜12月および1981年1月〜3月)(地磁気研究グループ) PDF[298KB] |
7-3 |
新たに収集した地震関係古文書(Ⅸ)(震研) PDF[805KB] |